製作過程 バンダイ 1/100 ガンイージ

1.腕関節の改造、頭部の形状変更、他

胸部と腕部

 胸部と腕部の改造。
 胸中央部をエポパテでボリュームアップ。
 首の接続をボールジョイントに変更。
 肩の接続はボールジョイントに変更。
 これにより、胸をはったポーズをとることが可能となります。
 また、肩関節軸を長くし軸位地を1ミリ下げることで、キットの首が肩に埋まっているような印象を緩和しています。
 上腕はパネルラインで切断してポリキャップで可動軸を追加。
 上腕肘部分にもポリキャップで可動軸を追加。
 前腕は設定画の通りに可動するようにダブルボールジョイント(市販品の小と中の組み合わせ)を組み込んでます。
 肘部はポリキャップ+ダブルボールジョイントで三重間接。
 前腕の可動軸の方向が変わる劇中の不可思議可動もそこそこ再現できます。

足部

 改造中の足部。  貧弱な感のある足部の周りにプラ板を張り込むことで幅増し。
 組立時に隙間の目立つ足首アーマーはポリパテでボリュームアップ。
 この足首アーマー、設定画を見ると、MSVハンドブックでは角張っているように、○ディア○ークスのハンドブックでは丸みがあるように、色分けされています。Vにあわせて丸みをつけて造形しましたがMSVハンドブックの方が正しいのだろうと思います。

クニオの馬面でいこう!

頭部改造

 改造中の頭部。
 頬の筋はまだ彫り込んでいません。
 マスクを別パーツ化し縦に1ミリ延長。
 「ひさし」をエポパテで形状変更。斜め方向には片目で「ガンをとばせる」ようにしています。
 「もみあげ」をプラ板とパテで形状変更。
 この手のメカは目つきを悪くして表情をつけた方が「かっこいい」という印象を与えやすいようです。いわゆる経験則。
 バルカンは真鍮管で作り直し。

とさか

 「とさか」はエポパテで裏打ちしてから設定画にあわせて削り込み、後頭部もエポパテでボリュームアップしています。

その他の工作

 両肩のウエポンラックは成形の都合上空いている穴をプラ板とパテで塞ぎました。
 腰フロントアーマーはノズルを開口してから裏にプラ板を貼りこんでます。
 腰アーマー裏は全てポリパテで埋めてあります。
 膝間接は脛側の受けをポリキャップで作り直して二重関節化。
 全身の筋彫りを深く彫りなおしています。

こぼれ話

 キット付属のビームシールドとビームサーベルは「ネオガンダム(シルエットフォーミュラ)」の成型色変えだったりします。
 ゆえに、展開形状が設定と違ったりしますが、金型って高いですからしょうがないところでしょうね。
 ちなみにVガンの時代の連邦やリガミリティアの使うビームバズーガは「クラスターガンダム(シルエットフォーミュラ)」装備のものと同一形状です。
 きっと、正規量産されたのでしょうね。(おひ)

広告