アーマードコア2アナザーエイジ ミッション紹介
エリアリスト
| エリア名 | 平均難易度 | ミッション数 |
|---|---|---|
| ネオ・アイザック | 1 | 6 |
| オールド・ザム | 2 | 5 |
| オールド・ガル | 2 | 6 |
| ザーム砂漠近郊 | 3 | 9 |
| ホーイックロックス | 4 | 5 |
| バロウズヒル | 5 | 6 |
| ソーンガーデン | 6 | 7 |
| オールド・アヴァロン | 7 | 4 |
| コルナートベイシティ | 5 | 6 |
| セントラルオブアース | 7 | 3 |
| バルバスシティ | 6 | 4 |
| ホワイトランド | 5 | 5 |
| アイレットシティ | 8 | 3 |
| オルコット海 | 8 | 9 |
| フォークシティ | 7 | 6 |
| シザースフォレスト | 6 | 3 |
| ラプチャー | 9 | 2 |
| ロストフィールド | 10 | 3 |
| 合計 | − | 92 |
ネオ・アイザック
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 武装集団排除 | 0 | 20000 | ネオ・アイザック監督局 |
| 新型MT破壊 | 0 | 26000 | ジオマトリクス社 |
| 輸送車輌襲撃 | 0 | 27000 | エムロード社 |
| エレベーター施設防衛 | 0 | 23000 | ネオ・アイザック監督局 |
| 企業部隊救援 | 0 | 31000 | エムロード社 |
| 強奪部隊追撃 | 0 | 41000 | ジオマトリクス社 |
全クリアパーツ : EWR-M40(BACK UNIT)
オールド・ザム
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 爆撃機破壊阻止 | 0 | 18000 | ジオマトリクス社 |
| 廃棄物処理場占拠者排除 | 0 | 22000 | オールド・ザム監督局 |
| 工場内爆弾撤去 | 0 | 36000 | ジオマトリクス社 |
| セキュリティシステム破壊 | 0 | 38000 | インディーズ |
| レイヴン評価試験 | 0 | 52000 | エムロード社 |
全クリアパーツ : EWM-MC3(BACK UNIT)
セキュリティシステム破壊
ターゲット破壊後、各所のゲートが閉じだすので急いで脱出する必要があります。それなりに移動力のある機体を構成した方がいいでしょう。マップ上の「ESCAPE POINT」まで移動するとクリア。
オールド・ガル
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 強襲部隊迎撃 | 0 | 32000 | インディーズ |
| 機密物資防衛 | 0 | 32000 | インディーズ |
| 軍事物資倉庫奪還 | 0 | 45000 | オールド・ガル監督局 |
| 調査部隊排除 | 0 | 30000 | インディーズ |
| 軍事物資倉庫占拠 | 0 | 35000 | インディーズ |
| 拠点ビル強襲 | 0 | 42000 | オールド・ガル監督局 |
全クリアパーツ : EWG-RF-10LB(ARM UNIT R)
軍事物資倉庫奪還
敵ACの火炎放射器がやっかい。間合いをとってカラサワなどの火力のある武器で短い時間で倒した方がいいでしょう。その方が施設への損害も抑えられます。
調査部隊排除
途中、敵ACが2機、増援に現れます。倒す必要はないので、まともに相手にせずオーバードブーストで逃げながら敵MTの殲滅に勤めた方がいいでしょう。
ザーム砂漠近郊
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 輸送部隊降下阻止 | 0 | 30000 | ジオマトリクス社 |
| 旧施設内ゲート解除 | 0 | 21000 | バレーナ社 |
| 対AC演習 | 0 | 28000 | インディーズ |
| テロ部隊襲撃 | 0 | 38000 | ネオ・アイザック監督局 |
| 第二次対AC演習 | 0 | 36000 | インディーズ |
| 進入者全排除 | 0 | 28000 | バレーナ社 |
| 未確認領域調査(60%) | 0 | 60000 | ネオ・アイザック監督局 |
| 専属レイヴン消去(70%) | 0 | 110000 | エムロード社 |
| 大型兵器撃滅(80%) | 0 | 200000 | ネオ・アイザック監督局 |
全クリアパーツ : ZHD-102/ROCK(HEAD)
専属レイヴン消去
並みの強さとはいえ、AC三体を同時に相手にしなければならないミッション。
攻撃を躱すのは至難なので、防御力が高いACを構成し追尾性の高い武器を使用した方がいいでしょう。
垂直式ミサイルEWX-VLS241を使用して相手の耐久力を削り、カラサワでとどめをさすのが私のお勧めです。
大型兵器撃滅
正面きって戦って勝つのは非常に困難なので、地形を利用して戦った方がいいでしょう。
まず、近づいてくる敵の攻撃を廃虚の陰に隠れてやり過ごします。
相手が自機上空を通過したら、ブーストジャンプやオーバードブーストで追跡しながら攻撃。
そのまま追いかけつづけるとエリアオーバーしてしまうので、頃合いを見て、廃虚に戻ってその陰に隠れ、Uターンして戻ってきた敵が再度、頭上を通り過ぎるのを待ち、再びブーストジャンプやオーバードブーストで追跡しながら攻撃。
以下、この繰り返しです。
こつとしては、隠れる際は手近な廃虚でなく、もう少し逆戻りした廃虚に隠れること。
これにより、相手のミサイルなどの攻撃方向を揃えられるだけでなく、相手のファンネルのような遠隔攻撃兵器の攻撃も避けられます。
相手の速度はかなり速いので、こちらも軽二脚など軽くて速い機体を構成した方がいいでしょう。
ちなみに私の構成した機体は、EHD-WACS(HEAD)、ECL-ONE(CORE)、EAN-S604(ARMS)、ELN-701(LEGS)、ZBT-GEX/3000、(BOOSTER)、VERTEX-124/EE(FCS)、HOY-B1000(GENERATOR)、RPS-MER/A3(RADIATOR)、EWX-BAL4(BACK UNIT)です。
両肩ミサイルを撃ち尽くし、両腕ミサイルでいくらか攻撃した後に撃破できました。
ホーイックロックス
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 山岳基地強襲 | 0 | 38000 | エムロード社 |
| 対空レーダー破壊 | 0 | 39000 | エムロード社 |
| 廃坑占拠部隊排除 | 0 | 45000 | オールド・ガル監督局 |
| 航空施設防衛 | 10000 | 22000 | ジオマトリクス社 |
| 廃坑占拠部隊再排除 | 0 | 46000 | オールド・ガル監督局 |
全クリアパーツ : ELN-070(LEGS)
山岳基地強襲
最初の降下時、位置の補正をしないとそのまま落下してしまいます。
基地は三つの丘陵に別れており、基地間の移動は崖をジャンプして越える必要があります。(最初の二つは丘陵の上を通っていくのも可能)
二つ目と三つ目の基地の入り口は正面、右下、左下と三つあり、その内二つはダミーです。ターゲットへ通じている入り口は二つ目は右下、三つ目は左下です。
二つ目の丘陵の基地内エレベータを登った箇所のコンテナに隠しパーツがあります。
隠しパーツ : ZWR-M/30(BACK UNIT)
対空レーダー破壊
敵の誘導浮遊機雷?がやっかいなミッションです。ターゲットのレーダーをのんびり破壊していると爆発により大ダメージを被ってしまいます。
索敵レーダーを見て近づいてくるものは片端から撃破するか、一切無視して高速で移動しながらターゲットの破壊のみに専念するかが有効な戦術でしょう。私は後者を選びました。
バロウズヒル
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 強盗集団掃討 | 0 | 42000 | オールド・アヴァロン監督局 |
| 政府勢力撃滅 | 0 | 34000 | インディーズ |
| 友軍脱出支援 | 0 | 31000 | インディーズ |
| 機密研究物資回収 | 0 | 35000 | ジオマトリクス社 |
| 秘密倉庫侵入 | 0 | 34000 | オールド・アヴァロン監督局 |
| レイヴン撃破 | 30000 | 46000 | ランバージャック |
全クリアパーツ : ZWC-CN/500(BACK UNIT)
ソーンガーデン
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 未確認部隊排除 | 0 | 42000 | オールド・アヴァロン監督局 |
| 生物兵器増殖阻止 | 0 | 60000 | オールド・アヴァロン監督局 |
| 無人兵器排除 | 0 | 36000 | ジオマトリクス社 |
| 研究チーム救出 | 0 | 35000 | ジオマトリクス社 |
| シェルター制御装置破壊 | 0 | 42000 | エムロード社 |
| 侵入部隊リーダー機撃破 | 0 | 38000 | ジオマトリクス社 |
| 侵入部隊排除 | 0 | 44000 | ジオマトリクス社 |
全クリアパーツ : ELN-02SLD(LEGS)
生物兵器増殖阻止
敵大型生物兵器の攻撃力は非常に高く、遠距離からの攻撃では撃ち負けてしまいます。
戦車型の脚部やシールドなどで防御を固め、相手に密着して高威力の武器で撃破するといいでしょう。
相手の攻撃は発射部の位置が高く、旋回に対する反応も遅いので、背の低い機体で密着することでかなりの無効化をはかれます。
オールド・アヴァロン
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| スペシャルアリーナ出場 | 0 | 46000 | コンコード社 |
| スペシャルアリーナ再出場 | 0 | 70000 | コンコード社 |
| 反政府レイヴン強襲 | 20000 | 80000 | オールド・アヴァロン監督局 |
| 正体不明機排除(60%) | 0 | 150000 | コンコード社 |
全クリアパーツ : EXM-DD02(BACK UNIT)
コルナートベイシティ
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| フォードブリッジ輸送路護衛 | 0 | 34000 | バレーナ社 |
| 防衛戦力調査 | 0 | 0 | エムロード社 |
| 戦闘艇侵攻阻止 | 0 | 45000 | バレーナ社 |
| 沿岸防衛網撃破 | 0 | 65000 | エムロード社 |
| フォードブリッジ爆破阻止 | 0 | 42000 | コルナートベイシティ監督局 |
| 潜水艦破壊 | 0 | 68000 | エムロード社 |
全クリアパーツ : EWG-XC213(ARM UNIT R)
防衛戦力調査
倒した敵の数によって報酬の量が変わる歩合制のミッション。
撃墜数によって報酬にパーツが上乗せされます。
オペレータから三度目の「後は任せます」というメッセージが入るまでに加えて数機の敵機を撃破すれば良いわけですが、初心者レイヴンには少々荷が重いでしょう。
というわけで、比較的簡単に目標達成可能なパターンを紹介します。
・建物の陰に隠れてヒットアンドアウェイパターン
初期位置の向きの反対側の谷をジャンプして越えた左側に四つの建造物があります。
その間に入って建造物を防護壁とし、レーダーを見て近づいてくる敵をロックオンし、建造物の陰から出て射撃してはまた建造物の陰に隠れるパターンです。
これにより敵地上車両の攻撃及び遠距離からの敵空中MTの攻撃をほとんど防ぐことができます。
武器はスナイパーライフルやカラサワ、レーザーキャノンといったほぼ一撃で相手を破壊でき、かつ射程の長いものがいいでしょう。垂直式のミサイルなら隠れたまま攻撃できます。
シールドをはり、エクステンションのアンチミサイルを装備しておけば、少ないダメージでかなりの機数を破壊できるでしょう。
お勧めの方法です。
・谷底の川から狙撃パターン
フロートタイプの脚を装備し、初期位置の向きの反対側の谷底の川の上で粘るパターン。
敵地上戦力の攻撃は無視できるのがメリットですが、時間が非常にかかります。
条件付きパーツ : EWM-NAP-02(BACK UNIT)
戦闘艇侵攻阻止
フロートタイプの脚を装備し、スナイパーライフルやカラサワのような射程が長くて高威力の武器を使用すれば楽にクリアできます。
フォードブリッジ爆破阻止
各足場から足場へジャンプしながら渡ってもいいですが、初心者ならフロートタイプを使用するのが楽でしょう。
セントラルオブアース
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 要人救出 | 0 | 32000 | セントラルオブアース監督局 |
| ディソーダー撃滅 | 0 | 48000 | セントラルオブアース監督局 |
| 政府本部進入者排除 | 0 | 70000 | セントラルオブアース監督局 |
全クリアパーツ : ELS-7880(ARM UNIT L)
バルバスシティ
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 宇宙船ドック襲撃 | 0 | 22000 | エムロード社 |
| 宇宙開発研究所警護 | 0 | 42000 | ジオマトリクス社 |
| 列車要撃 | 0 | 30000 | エムロード社 |
| 輸送宇宙船破壊 | 15000 | 25000 | エムロード社 |
全クリアパーツ : ZWM-M55/6(BACK UNIT)
ホワイトランド
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 遺跡侵入 | 0 | 34000 | バルバスシティ監督局 |
| 占拠部隊救援 | 0 | 48000 | インディーズ |
| 貯蔵物資破壊 | 20000 | 20000 | バルバスシティ監督局 |
| 特殊部隊強襲 | 0 | 37000 | インディーズ |
| 未確認兵器排除(80%) | 0 | 45000 | インディーズ |
全クリアパーツ : ZLN-01/BARREL(LEGS)
アイレットシティ
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 新型兵器試験 | 0 | 41000 | ジオマトリクス社 |
| 新型兵器再試験 | 0 | 52000 | ジオマトリクス社 |
| 新型兵器強奪部隊撃滅 | 0 | 80000 | ジオマトリクス社 |
全クリアパーツ : EWG-HM-04(ARM UNIT R)
新型兵器試験
極短時間でミッションをクリアすることで、報酬にパーツが上乗せされます。
クリア時にオペレータから「素晴らしいデータが採れました」といわれるのが目安です。
素早くクリアするには、軽二脚にカラサワを装備するといいでしょう。
条件付きパーツ : IND-DM-MV(INSIDE)
オルコット海
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 輸送船救援 | 0 | 48000 | バレーナ社 |
| 飛行テスト支援 | 0 | 51000 | ジオマトリクス社 |
| 海上基地陽動 | 0 | 0 | ジオマトリクス社 |
| 海上基地防衛 | 0 | 42000 | アイレットシティ監督局 |
| 武装輸送船襲撃 | 0 | 50000 | エムロード社 |
| ダイム輸送船路警護 | 0 | 58000 | ジオマトリクス社 |
| 航行艦隊強襲 | 0 | 65000 | インディーズ |
| 高高度強襲 | 0 | 60000 | インディーズ |
| 海上基地強襲 | 0 | 50000 | バレーナ社 |
全クリアパーツ : EWC-GN-81(BACK UNIT)
飛行テスト支援、高高度強襲、海上基地強襲を除く全てのミッションが海上でのものなので、それらのミッションでは脚部はフロートタイプを選択すると楽でしょう。
フォークシティ
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 支援兵器強奪者撃破 | 0 | 46000 | バレーナ社 |
| 防衛機能試験 | 0 | 48000 | エムロード社 |
| 試作品破壊阻止 | 0 | 47000 | バレーナ社 |
| 気温制御システム復旧 | 0 | 44000 | エムロード社 |
| 細菌兵器除去 | 0 | 55000 | エムロード社 |
| 新型パーツ強奪 | 0 | 52000 | ジオマトリクス社 |
全クリアパーツ : ZWC-XP02/QL(BACK UNIT)
新型パーツ強奪
クリア後にSHOPにパーツが追加されます。
条件付きパーツ : ZWG-XC/01(ARM UNIT R)
シザースフォレスト
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| クレグ要塞防衛 | 0 | 36000 | エムロード社 |
| 輸送車両警護 | 0 | 46000 | エムロード社 |
| 大型対空砲破壊 | 0 | 42000 | ジオマトリクス社 |
全クリアパーツ : INW-RV-08(INSIDE)
輸送車両警護
輸送車両を破壊してパーツを奪うことができます。
そうすると当然、ミッションは失敗します。
隠しパーツ : EHD-SCOPEEYE(HEAD)
ラプチャー
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 軌道エレベータ襲撃 | 15000 | 25000 | アンタレス |
| 軌道エレベータ解放(END) | 80000 | 0 | 政府 |
全クリアパーツ : BEX-AA00(EXTENSION)
軌道エレベータ襲撃
出現する全ての敵を撃破してクリアすることで報酬にパーツが上乗せされます。
条件付きパーツ : EHD-SCOPEEYE(HEAD)
ロストフィールド
| ミッション名 | 前払報酬 | 成功報酬 | 依頼主 |
|---|---|---|---|
| 未踏査地区調査 | 0 | 350000 | 政府 |
| 未踏査地区再調査 | 0 | 600000 | 政府 |
| 未踏査地区最終調査 | 0 | 999999 | 政府 |
全クリアパーツ : ZLR-ARROW(LEGS)
全クリアパーツ : INW-OM-PRT(INSIDE)
どのミッションも半球状のドーム内での戦闘であり、利用できる地形はありません。
また敵機の攻撃力は非常に高く、戦車型脚部やシールドで防御を固めて戦う「亀作戦」はほとんど通用しません。
というわけで、どれもプレイヤーの基本的な技量やAC設定能力が問われるミッションです。
こればっかりは小細工でどうにかなりませんので、勝つためにはある程度の技量が必要です。
未踏査地区最終調査
相手の行動パターンは密着から近距離でブレードとエネルギー波、中距離でマシンガン、遠距離で飛行形態に変形してのミサイル攻撃となっています。
この内、密着はこちらが瞬殺されてしまい、遠距離はこちらの攻撃がほとんどあたらないので、戦う間合いから除外します。
戦闘は敵がAC形態のときに近距離から中距離で行うのが良いでしょう。
狙い目はずばり近距離の相手がブレードを空振りしてエネルギー波を撃ってくる間合い。
この距離で回り込みでエネルギー波を躱しつつ攻撃するのが、もっとも少ないダメージで相手を倒す方法でしょう。
相手はある程度ダメージを受けると飛行形態に変形して離脱してしまいますが、この際、相手を見失わないようにすることが肝要です。空中でAC形態に変形してから着地するまでの隙を見逃さないようにし、間合いの調整と攻撃を行うようにしましょう。
この戦術にはフロート型や軽二脚が向いています。